久々の三崎港でカワハギ狙い
カレイ狙いを続けたものの、以前のような釣果を上げられなくなった今季。ちょっと気分転換で三崎港まで足を延ばしてみました。
カレイを狙ってもいいのですが、海水温がまだ高めのようなので、カレイ狙いの前に、まずは1本だけで手持ちで探ることとします。
ポイントは馴染みのある製氷所前。かなり前ですが、4月に良型の戻りカレイを挙げた実績のある場所です。
穏やかな海に向かって遠投すると、着底と同時に小さなアタリが出ますが、魚は掛からない。
何度かそれを繰り返しますが、針は変えずにエサも大きく付けたままで何度か繰り返してると、ようやく魚の手応えが。
手の平よりは大きめのカワハギ。アタリの主はこれのようですね。
ところで、岸壁から下を見ると、写真ではわかりづらいですがエンゼルフィッシュ?群れで泳いでます。
房総半島南部、館山あたりだとだとサンゴ礁が広がってる場所があると聞きますが、三浦半島もここまで来るとこんな魚がいるんですね。
なかなか針に乗らないが何とか1枚追加し、その後はアタリが遠き、
カレイ狙いというような海の雰囲気ではなかったので、早々に納竿しました。
南向きで大きな建物で北風もさえぎられてるのでぽかぽか暖かく快適。冬場向きのポイントですね。
真冬にもう一度来てみようと思います。
<データ>
プロサーフ415CX-T+13PAスピンパワー
道糸ナイロン3号+テーパー力糸
ハリスフロロ5号、針スピニングBS13号
大潮、晴れ、微風、青イソメ
| 固定リンク
「by NZ号」カテゴリの記事
- 行ってしまったうみかぜ公園!(2021.02.24)
- そろそろ戻りカレイ始動か?@観音崎(2021.02.22)
- 三崎港通り矢(2021.02.14)
- 近場の葉山でキスとカワハギ狙い?(2021.01.25)
- 新規開拓で真鶴半島へ(2021.01.18)
コメント