第86弾 フレンドリーカップキス投げ釣り大会 (淡路島)
8月7日は、吹上浜「淡路島」で開催された第15回記念フレンドリーカップキス投げ釣り大会に参加した(レインボーキャスターズ主催)
名古屋の自宅から今回は一般道で神戸まで、やはり天理市までは高速状態(制限速度を守りましょう)、大阪市内に進むと夜でも平均速度は相当に落ちる。また、神戸市内、阪神高速下もこんなに信号があったのかと驚きました! 何しろ阪神淡路大震災以降に市内(高速利fはあり)を走ったことがないので・・・
父親の実家が高知なので、車の場合はフエリーだった懐かしい記憶やがあります。昭和40年年代前半、帰りはサンフラワー号で名古屋直(廃止)。YS11もこの頃に乗りました。
より大きな地図で 吹上浜 を表示
ブログ村に参加しました。
↓一投ポチっとよろしくおねがいします。励みになります♪
名古屋の自宅を8時40分出発、尼崎の金の泉 天然温泉 あま湯.で休憩、予定では12時00分ごろだったが少し遅れて12時20分到着。ここまでの距離は約200キロ。
泉質は有馬と同じという、食塩鉄線、金色というよのり茶色たが、海津温泉、養老温泉と同質である。料金は1575円でした
2時30分くらいに出発、途中で豪華食事とコンビニ
大会本部へは4時40分くらいに到着した。
一回戦の様子、本部から左側(左端)大会全体の参加者は181名とのこと。
一回戦、本部から右側、状況は大変厳しく、唯一右端で釣れたポイントがあったようだ。一回戦の勝ち上がりボーダーは3匹、1-2匹の選手が多かった感じだ。手前ではゴミも多い。
決勝は8時35分スタート、ほぼ左端まで歩いた。ゼッケンは私が68番、BOZUさんはなんとラッキー7番だった。
決勝競技中の写真はありませんが、動画にBOZUさんの絶妙竿サビキもあります。私は序盤が4.2-4.5色で一匹釣りましたが当たりが鮮明ではなく、非常に難しい釣り場でした。漂流するワカメも多かったですが、これは突発性のものらしい。
結局は追加ができず入賞圏外で終了。例年は狙えるという波口や1-2色では釣れず、前日にメール頂いた蛍会イムさんのアドバイス通りに「キス自体が居ない浜」でした。
それでも、途中に移動されてきたYさんは同一ポイントで追加、劇渋の中でも釣果に差が現れるのは技量、キャリアの違い、格の違いということだ。
-動画も失敗-
上位入賞者の部分が消えてしまった、バッテリの残量が最初から少なく、交換時にメモリーを間違えて外したのが原因かもしれない(電源on?)。また、SONYと表記してある中国製の怪しい予備品なので調子が悪いのかもしれない。こちらはプロではないて許して欲しいな。
1.決勝前
2.BOZUさん、絶妙サビキ。
3.抽選風景、入選外。
4.閉会の挨拶、松尾会長。
オマケ、明石大橋、自分で運転するのは始めて。660馬力のパワ-で駆け抜けた?
今回の競技は参考になることも多く、一回戦待ち時間駐車場の車内で寝ていると、 まだ、決勝への時間はあるのに隣の車で準備している気の早い人(そう思った)、アレコレやっているなこのおっさん(失礼)・・・・2010ジャパンカップ優勝I選手でした。予選の様子を観察して仕掛けやタツクル等のセッテイングだ。単純に寝ている私とは心がけ、試合前の段階で大きな違いだ
まったく緊張感の欠如である。
また、受け付け表を書いていると隣はキス研岡山Y名人(シマノテスター、2010準優勝)、後ろを振り返ると「投げ釣りクラブ、夏号トーナメント最前線」で拝見した徳島Y名人、遅れましたがteamSASSYA もBOZUさん にもいろいろと指導していただきました。
大会後、BOZUさんと一緒してYさんとお話する機会がありましたが、超ベテラン、入賞者なのに今回ご自身の反省点を述べられていた。 私に関しては、反省点時点が全く見えないレベルという情けなさ・・・なんとかボウズを逃れただけでも今回は良しとするが・・
結果は主催者様のホームページでアツプされると思います。
今回は、松尾会長を初め主催者、関係者方ありがとうございました。
オマケです。
帰りは、エサもあるので少し釣るつもりで浜に下りたが風が強く中止した。
途中で給油後、淡路うずしお温泉で休憩した。
泉質はヌルヌルつるつる泉、岐阜白鳥温泉 柿野温泉など、美人の湯とも言われる湯質。小じんまりした温泉設備、料金は500円、温泉自体に飲食等の設備はない。ほんとの立ち寄り湯ですね。
3時30分まで休憩後、到着は8時30頃。途中は散発的な渋滞、新名神は通らず、神戸淡路道路-阪神高速北神戸線(初めて)ー名神-関が原ICを経由して木曾三川経由で帰宅した。往復619KM,/34.53L、燃費は17.92KM/L 、夏ですので良い結果。
8月7日釣行データ・あわじ吹上浜(兵庫県あわじ市、吹上) 天候は晴れ ・中潮、水温-度、干潮 5:00.頃 満潮11:00頃
-ロッド-
ダイワ マスタライズ33-405
-リール-
シマノ スーパーエアロキススペシャル コンペエディション
極細
-ライン-
ダイワ0.3-250m
力糸は拙者の白糸0.8
-仕掛け-
アスリートキス-4号
がまかつAIシロギスフアイン4号ノーマル/拙者仕様
6-7本針
-モトス-
ナイロン2号-1.3m
フロロ1.5号-1.2m
-天秤-
30号発泡(自作)L型30号デルナー
デルナー30号ノーマル
他
-エサ-
石ゴカイ(マスオ君)
ブログ記載の土地名。ポイント名は正確を期するために最善の努力を尽くしていますが、通称または個人が勝手に名付けたもの、思い込みもあります。ごめんね
8月21日は、第11回 キス研 愛知 夏季キス釣り大会(勝手にリンク)に参加させていたたきます。石黒会長さんにはフレンドリーで゜お願いしておきましたが、キス研の皆様、またお前かと言わずよろしくです。
お盆休みもどこかで釣っているはず!
| 固定リンク
「by Mt.イスト」カテゴリの記事
- 千葉県旭市 飯岡海水浴場付近(2019.11.28)
- 近況報告(2019.10.23)
- 人生初の九十九里浜 モーターパラグライダー見学(2019.06.30)
- 報知キス 愛知予選参戦 早上がり!!(2019.06.10)
コメント
イストさん おつかれさんでした!!
激シブだったんですね! 三宮辺りには寄り道しなかったのですね。私は家でうずうずしてました。
来年は参加したいです。盆休みは何とか釣行できそうです。
8/14に紀伊長島辺りへのんびりと行く予定です。
またご一緒しましょう(^_^)v
投稿: いでちゃん | 2011年8月 8日 (月) 21時20分
イストさん、こんばんは。
ホント渋い状況、しかも横風が強く釣りにくかったですね。
でも、きっちり釣る方々ばかりでまだまだ自分の未熟さを痛感しました。
なかなかゆっくりと釣り談義できないですが、次回ご一緒する際はまた情報交換よろしくお願いします。
投稿: BOZU | 2011年8月10日 (水) 23時51分
いでちゃん ・・・・ こんばせんわ!
長い目でみれば、まだお盆は休んだほうがいと思うのですが・・・
シマノ中部を前にして再び悪化したら大変です。
淡路は初参加ですが、実力から妥当な結果、最後は同じエリアで並んだy山名人5匹、BOZUさん3匹、私1匹の順。貴方のライバルさんは超えました(笑)
お盆はまだまだ仕事です。米経済が・・・困ったものです円高も!
投稿: イスト | 2011年8月11日 (木) 19時41分
BOZUさん・・・こんばんわ!
BOZUさんが未熟ならば私はどうなるの!
今回の吹上浜は初参加ですが、近いのか遠いのか、中間なのか掴みどころがなかった感じです。あのデカイワカメや根コンブ?も遠州灘では有り得ないのですが・・・
たぶん、来年は倍は釣るはずだすのでよろしくてす。
投稿: イスト | 2011年8月11日 (木) 19時48分